家庭用の全自動エスプレッソマシンを購入するメリット・デメリット!

公開日:2023/03/15   最終更新日:2023/03/14


家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよびデメリットです。この記事では、エスプレッソマシンを購入するメリット・デメリットおよび一般的なコーヒーメーカーの違いを解説します。

エスプレッソマシンと一般的なコーヒーメーカーの違い

エスプレットマシンは極細挽きしたコーヒー豆に高い圧をかけます。そのうえで、濃厚なエスプレッソを抽出するマシンです。使用する豆はエスプレッソ専用のものであり、味わいの特徴として深煎りでコクがあります。泡立てたミルクを用意できれば、カフェラテやカプチーノを作れるのも大きな特徴の一つです。

一方のコーヒーメーカーは、コーヒー抽出に必要な湯沸かし、およびドリップポット(ケトル)とドリッパー・サーバーが1つにまとまった電化製品です。豆から入れられるミル付きの機器と粉から入れるミルなしの機器があります。アメリカンコーヒーを淹れるのに適しているため、エスプレッソマシンとは使う目的は若干異なります。

【基礎】エスプレッソマシンの種類

手動タイプ、カプセルタイプ、セミオートタイプ、全自動タイプがあります。今回、テーマとしている全自動タイプは抽出までの工程をマシンで自動的に行ってくれるので、手間いらずです。使い方も簡単で、コーヒー豆、または粉を設定すれば、あとはカンタンに美味しいエスプレッソが楽しめます。

エスプレッソマシンを利用する際に、面倒な行ためとして「タンピング」があります。フィルターに粉をセットし、押し固めることですが、その工程が省けるのが全自動エスプレッソマシンなのです。高度な全自動エスプレッソマシンであれば、温度・濃度・挽き方の調節ができるため、自分好みのコーヒーが楽しめます。

ただ、手動タイプとカプセルタイプ、そしてセミオートタイプと比較すると値段が若干高めです。セミオートタイプは抽出以外の工程を手動で行うので若干手間がかかります。カプセルタイプは専用カプセルをセットし、ボタンを押すだけで簡単ですが、専用カプセル専用であり、1杯あたりの価格が高くなりやすいので要注意です。手動タイプはその名の通り手動でコーヒーを淹れます。電源やバッテリーが必要ないためどこでも使用できますが、面倒に感じる方も少なくありません。

家庭用の全自動エスプレッソマシンを購入するメリット

全自動エスプレッソマシンには、以下のようなメリットがあります。

ラテが楽しめる

全自動エスプレッソマシンについている機能の一つに、スチーマーがあります。したがってミルクピッチャーを用意すればラテも作成可能なので、エスプレッソマシンの使い方にも幅を持たせられるのです。なかには、全自動エスプレッソマシンでラテアートにチャレンジする方もいるほどです。

手軽にエスプレッソを楽しめる

全自動なので、とくにあなたがしなければならないことはありません。豆や粉をセットしたら、あとは機械にお任せです。手軽でありながらも、インスタントコーヒーとはまったく異なる味わいを楽しめるメリットがあります。全自動エスプレッソマシンの魅力に、コーヒー豆を挽くところからがスタートというものがあります。部屋中に珈琲のよい香りが漂うのです。コーヒー好きにとってはたまらない瞬間でしょう。

濃度の調節が可能(好みのコーヒーが作れる)

家庭用の全自動エスプレッソマシンの機能に、濃度の調節があります。豆を多めにして水分量を少なくし、よりエスプレッソ感を高めることも可能です。また、水分を多めにすることでアメリカン的な要素を高めることもできます。つまり、好みの味わいに近づけられるのでコーヒー好きにとってはたまらないのです。

家庭用の全自動エスプレッソマシンを購入するデメリット

全自動エスプレッソマシンには、以下のようなデメリットがあります。

場所が必要

全自動エスプレッソマシンは、家庭用であったとしてもそれなりの大きさになります。またエスプレッソマシンは水を使うため、基本的にはキッチンに置くことになるでしょう。したがって、キッチンが狭い家だと置き場所に困るのは必然です。大きさが問題であれば、全自動ではなく手動タイプかカプセルタイプ、そしてセミオートタイプを検討しましょう。

高い

全自動エスプレッソマシンは、比較的高額です。エントリー機であれば、1台あたり5万円程度で購入できるでしょう。しかし、本格的なものになると、10万円から20万円程度はします。長く使えるものですが、コスト的に高いものなので導入が難しい方もいるでしょう。

騒音

全自動エスプレッソマシンで豆をひく際は、かなり大きな音がでます。深夜に利用すると、家族が起きてしまうかもしれません。だんだん慣れますが、最初はびっくりするでしょう。

まとめ

家庭用の全自動エスプレッソマシンを購入するメリット・デメリットを紹介しました。メリットには、ラテが楽しめたりエスプレッソが手軽に楽しめたり好みのコーヒーが作れたりなどがあります。デメリットには、場所が必要で価格が高く、騒音もあるなどです。それらのメリット・デメリットも把握したうえで、導入するか検討してみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む