家庭用エスプレッソマシンのメンテナンス・お手入れ方法を解説

公開日:2022/03/15   最終更新日:2022/04/14

自宅で美味しいエスプレッソを飲む場合、エスプレッソマシンを購入することになりますが、エスプレッソマシンは正しくお手入れしなければ、故障したりエスプレッソの味に違いが出たりしてしまいます。そこで今回は、家庭用のエスプレッソマシンのお手入れ方法についてまとめておきます。

家庭用エスプレッソマシンの正しい使い方

家庭用のエスプレッソマシンは、どのようにして使うとよいのでしょうか。各メーカーによって使い方に多少違いがありますが、ここでは有名なメーカーのエスプレッソマシンを例としてあげておきます。

まずは、エスプレッソを抽出するための準備をします。コーヒー豆を挽くことから始める方法です。ここで必要になるのが、ポルタフィルターとバスケット、そしてタンパーです。

コーヒー豆を挽く際は、細挽きにします。メーカーによっては極細挽きが推奨されている場合もあるので確認してください。これを間違えてしまうと、機械が故障してしまう原因となるので注意しましょう。

電源を入れたら、抽出口とポルタフィルターを温めておきます。ポルタフィルターにバスケットをセットし、粉を入れる前に湯通しします。湯通しの後はふきんで水気をふきましょう。

次にコーヒー豆をセットしていきます。ポルタフィルタ―に詰めて粉を平らにならします。平らにした後は、粉をタンパーで押し固めてください。押し固めたら本体にポルタフィルターをセットします。セットした後はできるだけ早く抽出しましょう。カップをセットしてボタンを押すことで抽出できます。

家庭用エスプレッソマシンのメンテナンス・お手入れ方法

エスプレッソマシンを使用した後は、お手入れしなければいけません。ポルタフィルターを本体から取り外してください。このとき注意したいのが、コーヒーを抽出してすぐに取り外さないということです。すぐに外してしまうと、コーヒーの粉が飛び散りやすいので気をつけなければいけません。最低でも5分経過してから外しましょう。

ポルタフィルターを外したら、バスケットを外します。そしてお湯を出して抽出口をキレイに洗いましょう。お湯が出終わったら、抽出口を清潔なふきんで拭き取ります。バスケットの中に入っている粉を取り出してください。スプーンですくって出すとよいでしょう。バスケットとポルタフィルターを洗います。洗った後は、水気をきってふきんで拭きます。これでお手入れが完了となるようです。

自動洗浄機能がついている場合は、自動洗浄機能も使ってください。日々のお手入れとは別に、定期的なメンテナンスも行いましょう。説明書の記載通りにメンテナンスすることで、長く使うことができます

家庭用エスプレッソマシンを利用してコーヒーを淹れるメリット

家庭用のエスプレッソマシンを使ってコーヒーを淹れると、どのようなメリットがあるのでしょうか。メリットをまとめておきます。

さまざまなコーヒーを楽しめる

エスプレッソマシンで作ることができるのは、エスプレッソだけではありません。コーヒーのレパートリーを増やせるという点は魅力的でしょう。たとえば、ラテやロングブラック、マキアートなども楽しめます。ミルクフォーマー機能があることで、レパートリーはさらに増えます。

自宅で本格的なコーヒーを楽しめる

エスプレッソはお店で飲む飲み物という印象があるかもしれません。しかし、自宅でエスプレッソマシンを用意することで、お店の味を簡単に自宅で再現できるのです。しかもリーズナブルな価格で楽しめる点も魅力でしょう。

自分の味を追求できる

自宅に家庭用のエスプレッソマシンがあることで、自分の味を追求できるようになります。豆の種類にこだわったり、ブレンドしてみたり、より美味しいエスプレッソを飲んでみたい、極めたいというコーヒー通にはおすすめです。

美味しく作れたら満足度が高い

エスプレッソマシンを使いこなして美味しいドリンクが作れたら、かなり満足できるのではないでしょうか。達成感があるかもしれません。そして誰かに提供したくなるでしょう。家族で楽しめる時間にもなります

おうち時間が贅沢になる

コロナ禍の今、なかなか外出できなかったり、外で食事を楽しめなかったりすることがありますが、おうち時間を充実させるアイテムとしてもエスプレッソマシンは注目されています。エスプレッソマシンで淹れたコーヒーで、在宅ワークもはかどるのではないでしょうか。

ラテアートに挑戦できる

インスタ映えするラテアートも、エスプレッソマシンがあれば挑戦できます。美味しいだけじゃなく、可愛いラテアートに挑戦してみたいという人は、ぜひエスプレッソマシンのフォームミルクを作れるタイプを購入してみてください。

 

家庭用のエスプレッソマシンの使い方やメンテナンス方法についてお伝えしました。家庭用のエスプレッソメーカーを購入される際は、説明書をよく読んで使うようにしましょう。ぜひ今回の記事を参考にお手入れをしてみてくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む