家庭用エスプレッソマシンを購入するなら直火式と電気式どちらがおすすめ?

公開日:2022/10/15   最終更新日:2022/09/21


エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理解して、自分の使用目的に合ったものを選ぶと良いでしょう。ぜひ参考にしてください。

直火式の家庭用エスプレッソマシンの特徴

キャンプなどのアウトドアでも使用できるのが特徴です。

安価でコンパクト

安価でコンパクトが魅力です。使用するときに電気を必要としないので、キャンプやバーベキューなどのアウトドアでコーヒーを楽しみたい人におすすめです。しかし、電気式の家庭用エスプレッソマシンとは異なり、味わいとコクが十分ではありません。

これは、圧力の違いによるものです。直火式の家庭用エスプレッソマシンの圧力は高くても3程度です。電気式の家庭用エスプレッソマシンの圧力は9なので、およそ3倍の違いがあります。圧力が低いので、味わいとコクは電気式の家庭用エスプレッソマシンに劣ります。

直火式の家庭用エスプレッソマシンのメリットとデメリット

直火式の家庭用エスプレッソマシンのメリットは、3つあります。まず、安く購入できます。次に、電気を必要としないので電気代の節約やアウトドアで使用できます。そして、抽出するときの騒音が少ないです。デメリットは、コーヒーの味わいとコクが電気式の家庭用エスプレッソマシンに比べて劣ることです。

電気式の家庭用エスプレッソマシンの特徴

カフェなどで使用されている電気式のエスプレッソマシンのような特徴があります。コーヒーの仕上がりに満足できます。

幅広い用途で使用できる

幅広い用途で使用できるのが魅力です。家族や友人とコーヒーを楽しみたいときに、フォームドミルクを作れたり、ドリップコーヒーを楽しめたりしたほうが良いという人におすすめです。全自動のものや半自動のものがあるので、どこまで自分が作業を楽しみたいかによって選ぶ商品が変わってきます。

本場のエスプレッソに近い味わいとコクが楽しめる

高い圧力で抽出されるので、味わいとコクが楽しめます。コーヒーを飲めれば良いという人よりも、コーヒーを楽しみつつしっかり味わいたい人に向いています。自宅でカフェ気分を味わえるのが、電気式家庭用エスプレッソマシンの魅力です。

電気式の家庭用エスプレッソマシンのメリットとデメリット

メリットは3つあります。まず、全自動で抽出できるのでコーヒーを淹れるのが楽です。失敗したくない人に向いています。次に、幅広い用途で使用できるため、飽きずにコーヒーの味を楽しめます。そして、味わいとコクが楽しめるのでコーヒー好きには嬉しいでしょう。

デメリットは2つあります。まず、高価格帯の商品が多いということです。値段は商品によって差はありますが、直火式の家庭用エスプレッソマシンと比較すると高価です。次に、抽出中の騒音が大きいです。家族が寝静まっている時間にコーヒーを抽出するときは、音が響くので家族の了承をあらかじめ得てからコーヒーを楽しむようにしてください。

結局、直火式と電気式どちらがおすすめ?

直火式と電気式の特徴を紹介します。どちらが自分に適しているのか参考にしてください。

手軽に楽しみたい人は直火式がおすすめ

直火式は、コーヒーの抽出工程を楽しめるのが魅力です。コーヒーができるまでの工程を楽しみたい人や、時間に余裕がある人に向いています。しかし、美味しいコーヒーを淹れるためにはコツが必要なので、初心者にはハードルが高いといえるでしょう。また、香りとコクを重視する人は避けたほうが無難です。

手間なく簡単に楽しみたい人は電気式がおすすめ

コーヒーの香りとコクを自動で味わいたい人に電気式はおすすめです。フォームドミルクを作れたり、ドリップコーヒーを楽しめたりします。しかし、高価格帯の商品が多いため、予算に余裕がある人には向いているでしょう。少しでも価格を抑えたい人は、セミオートやカプセル式を選択してください。

家庭用エスプレッソマシン選びに失敗しないためには?

エスプレッソマシンはどれも同じではありません。購入して後悔しないためにも、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

使いやすさとこだわりに合わせて選ぶ

自分に合ったエスプレッソマシンを選ぶことが大切です。全自動タイプは、失敗したくない人や毎日すぐにコーヒーを楽しみたい人におすすめです。セミオートタイプは、抽出はマシンですが、それまでの工程を自分で楽しみたい人におすすめです。カプセル・カフェポットタイプは、低価格で手軽にコーヒーを楽しみたい人におすすめです。

コーヒーを飲む人数や回数でタンク容量を決める

たくさんコーヒーを飲みたいからといって、人数や回数に見合わない大きめサイズのエスプレッソマシンを購入すると、置き場所に困ってしまうことがあります。1人暮らしであれば小さいサイズで十分です。使いやすいサイズのものを選びましょう。

手入れのしやすさもポイント

パーツの分解や組み立てが簡単なものが良いでしょう。手入れは、衛生的にみても継続して行わなければいけません。それが面倒に感じるエスプレッソマシンは避けたほうが良いでしょう。また、自動洗浄機能が付いているエスプレッソマシンもあります。値段は高くなりますが、予算に余裕がある人は購入を検討してみましょう。

まとめ

直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンの特徴を紹介しました。自宅でコーヒーを楽しみながら、仕事や趣味に励みたい人にはエスプレッソマシンはおすすめです。エスプレッソマシンによって特徴が異なるので、ポイントを押さえてから購入してみましょう。充実したコーヒーライフにしてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む