エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いとは?双方の特徴を掴もう!

公開日:2022/05/01   最終更新日:2022/11/15

エスプレッソマシン

コーヒーは毎日必ず飲むほど大好きな方も多い身近なドリンクです。エスプレッソとドリップコーヒー、エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いがよくわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでエスプレッソ、ドリップコーヒーの違い、エスプレッソマシン、コーヒーメーカーの違い、どちらの購入がおすすめか解説していきます。

エスプレッソとドリップコーヒーの違い

エスプレッソとドリップコーヒーは、まったく違うものですが、どちらも特徴があり美味しい飲み物です。一番の大きく違う点は淹れ方の違いです。

エスプレッソは、イタリアから、北米に広がり、その後全世界で飲まれるようになりました。深煎り、極細挽きにしたコーヒー豆に、専用のマシンで9気圧の空気圧をかけ、2530秒ほどでできるのがエスプレッソです。

カフェインが多く含まれるイメージがありますが、深煎り豆を使って、できるまでにかかる時間が短いので、ドリップコーヒーに含まれるカフェイン量に比べると少なくなっています。コク・苦み・酸味のバランスがちょうどよく、2530秒ほどの時間でできあがり、雑味を感じません。

通常よく使われるカップの大きさと比べると二分の一サイズの、デミタスカップという専用のカップを使って飲まれています。ドリップコーヒーは挽いた豆をペーパーフィルターや金属製フィルター、ネル生地製ドリッパーなどにセットします。

お湯を少量ずつ注ぐことにより、コーヒー豆の成分を溶け出させるのがドリップコーヒーです。ペーパーフィルターを利用して淹れたコーヒーは、口当たりがすっきりしています。

金属製フィルターを利用して淹れたコーヒーには、豆の油分も溶け出し、コーヒー豆本来の風味です。ネル製ドリッパーは、以前から喫茶店で利用することが多く、中の豆が自由にふくらみやすく、まろやかな味わいになります。ドリップコーヒーは、フィルターでも味わいが変わりますが、いつでも同じように淹れることができるコーヒーメーカーも多数販売されています。

エスプレッソマシンはコーヒーメーカーと何が違う?

エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いは何だろうと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。エスプレッソマシンは、圧力をかけることにより2530秒の短時間で淹れることができるものです。

豆の挽き具合、量、止めるタイミングなどちょっとしたコツが必要となるため、何度も使ってみて慣れることも必要です。圧力をかける構造のため、家庭用エスプレッソマシンでもコーヒーメーカーに比べるとサイズは大きく、部品数が多くなります。

家庭用マシンは、全自動タイプ・セミオートタイプ・カプセルタイプなどいろいろなタイプがあります。セミオートタイプは、豆を挽く作業や、挽いた豆を設置する作業を手動で行うエスプレッソマシンです。

コーヒーメーカーは、ドリップ方式でコーヒー豆のおいしさを全自動で引き出すことができます。温度、スピード、かかる時間のすべてを自動でコントロールしてくれて、美味しいコーヒーができあがります。

セットする水や豆の量を調整することで濃さを変えて楽しめ、機種にもよりますが、一度に5杯くらいまでのコーヒーを淹れることができて便利です。エスプレッソマシンに比べ、構造自体がシンプルで部品数が少なく、メンテナンスしやすいのがコーヒーメーカーの特徴です。

エスプレッソマシンとコーヒーメーカーどちらを購入するのがおすすめ?

エスプレッソマシンとコーヒーメーカーはそれぞれ違った方法で、コーヒーを淹れられるものです。エスプレッソマシンはエスプレッソを淹れるため、コーヒーメーカーはドリップコーヒーを淹れるために特化し開発されています。

どちらを選ぶか迷ったときは、自分が普段よく飲むコーヒーの種類で選ぶとよいでしょう。エスプレッソを淹れると、アレンジで作れるカフェラテやカフェモカなども楽しめます。

また、ラテアートを自宅で描いてみたい方は、エスプレッソマシンで淹れた上質なエスプレッソがベースです。ふわふわのフォームドミルクを作るときに必要な、スチームノズルが付属していてラテアート作りに向いています。

普段飲むのは、ドリップコーヒーが多いという方は、コーヒーメーカーを選ぶのがおすすめです。挽きたて豆の風味を味わいたい方には、ミルが付属しているコーヒーメーカーもあるので選択肢に入れるとよいでしょう。

エスプレッソマシンで淹れたエスプレッソを、60~100ccほどのお湯で薄めると、ドリップコーヒーに近い味わいのものができます。アメリカーノといわれるエスプレッソベースの飲み物です。厳密にいえばドリップコーヒーとは違うものですが、エスプレッソマシンで淹れているため、雑味が少なく、おいしいコーヒーができます。

 

エスプレッソ、ドリップコーヒーの違い、エスプレッソマシン、コーヒーメーカーの違い、どちらを購入するのがおすすめか解説しました。エスプレッソマシン、コーヒーメーカーを使って、簡単においしいコーヒーを楽しめます。どちらを選んだらよいか迷った方は、自宅でよく飲みたいコーヒーを基準にして選ぶとよいでしょう。エスプレッソマシン、コーヒーメーカーどちらも多数の機種タイプが発売されているので、サイトなどで詳細情報を比べてみることおすすめします。

 

 

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む