セガフレード・ザネッティ(SegafredoZanetti)の口コミや評判

公開日:2022/04/01   最終更新日:2023/02/13

セガフレード・ザネッティ(SegafredoZanetti)(セガフレード・ザネッティ・ジャパン株式会社)
住所:〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4丁目11番5号
TEL:サイト内問い合わせフォームあり

セガフレード・ザネッティ(SegafredoZanetti)はイタリアに本拠地を置き、世界中にエスプレッソマシンを提供している老舗のコーヒーメーカーです、そのマシンはデザイン性と性能の高さから各地で高い評価を受けています。この記事では、セガフレード・ザネッティが提供するエスプレッソマシンの特徴と魅力を詳しく解説していきます。

家庭用エスプレッソマシンランキングおすすめはこちら

高品質のエスプレッソを常に抽出できるマシンを世界中に供給

セガフレード・ザネッティ(SegafredoZanetti)はマッシモ・ザネッティ・ビバレッジ・グループに属するコーヒーの焙煎メーカーです。イタリアのボローニャに本社を構え、ヨーロッパを中心として世界中にコーヒー豆を提供しています。

セガフレード・ザネッティのコーヒーをメニューに取り入れているホテル、レストラン、コーヒーショップは、各地で約75,000件にも及んでいます。日本でも直営のコーヒーショップを全国に置いているので、人気の高さがうかがえるでしょう。

セガフレード・ザネッティはコーヒー豆だけでなく、エスプレッソマシンの供給も行っています。製造するのは、配下に有する「ラ・サン・マルコ社」という90年の歴史を持った業務用エスプレッソマシンメーカーです。

イタリアのボローニャにある工場で、本場イタリアの技術でマシンを製造しています。エスプレッソのマシンの品質は高く使用されている国や地域は世界中で50か国にも上っています。

簡単操作で本格的な味わいが楽しめるカプセル式エスプレッソマシン

エスプレッソマシンにはいくつか種類があります。家庭で使う場合は、専用のカプセルを使って抽出するカプセル式エスプレッソマシンが一番手軽で、時間がかからずおすすめです。コーヒー粉が入ったカプセルを入れてボタンを押すだけで本格的なエスプレッソを抽出できるので、毎回コーヒー豆を軽量したり挽いてセットしたりする手間が要りません。

またカプセル式は豆をセットするタイプと違って、使い終わった後にコーヒーカスを掃除する手間がありません。空になったカプセルを捨てるだけでよいので、メンテナンスが簡単というメリットがあります。セガフレード・ザネッティでも、カプセル式のエスプレッソマシンを取り扱っています。

MZ

モデル「MZ」は、高さと幅が24cmとコンパクトな点が特徴で、キッチンのちょっとした隙間にもセットしやすいというメリットがあります。小さくても性能は充分、ワンタッチで気軽にエスプレッソを抽出できます。シックなブラックの本体と明るいレッドが特徴的です。

NEWSG

モデル「NEWSG」は、高さが37cmとやや大きめのモデルです。小規模なレストランでお客さまに出すためにも使えるくらいの本格的な性能を有しています。このモデルには一般的なエスプレッソ抽出機能だけでなく、スチーマー機能がついているのでカプチーノを淹れることもできます。

こちらも自動抽出ボタンのワンタッチで抽出が可能です。家庭でもお店で飲むのと同じような味を楽しみたい本格派の方には、最適のモデルといえるでしょう。

エレガントで実用的なエスプレッソシステム

セガフレード・ザネッティのエスプレッソマシンは洗練されたエレガントな外見と、狭い場所にもフィットするコンパクトなフォルムが魅力です。さらに、機能性、実用性、省エネへの配慮を実現するために、最先端のテクノロジーを搭載しています。

ここではセガフレード・ザネッティのエスプレッソマシンが備えているさまざまな機能について紹介していきます。

■温度調整機能

セガフレード・ザネッティのエスプレッソマシンは、美味しいエスプレッソを抽出するのに最適な温度の自動調整機能を備えています。毎回淹れるたびに濃厚でクリーミーな味わいを楽しむことができます。

■省エネ機能

エスプレッソマシンは、電源を入れているだけで使っていない間も意外と電力を消費します。セガフレード・ザネッティのマシンは操作しないまま15分放置すると自動的に省エネモードに切り替わり、消費電力を抑えます。無駄な電気を使わないので家計に優しいだけでなく、環境のことも考慮されているエコな商品です。

■使いやすい給水タンク

エスプレッソを抽出するには給水タンクに水を淹れる必要がありますが、タンクは透明なので水の残量がひと目でわかります。またタンクは取り外し可能なので、キッチンまで持ち運びができ、給水しやすいという特徴があります。

■直感的な操作性

マシンはワンボタンで自動的にエスプレッソを抽出してくれるので、複雑な操作が要りません。ボタンの多い機械が苦手な方でも安心して使うことができます。

■調整可能なトレイとノズル

カップを受けるトレイの高さと、エスプレッソを注ぐノズルの位置はお好みで調整することが可能です。どんな大きさや形のカップにも合わせられるので、お気に入りのカップでエスプレッソを楽しむことができます。

 

この記事では、セガフレード・ザネッティが提供するエスプレッソマシンの魅力と特徴について解説しました。エスプレッソの本場、イタリアにある会社が製造するマシンは家庭でも本格的な味を楽しむことができ、よりディープなコーヒー好きの方でも満足できます。またカプセル式ならお手入れも簡単なので、エスプレッソマシン初心者の方でも安心して使うことが可能です。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む