エスプレッソマシンは業務用と家庭用どちらを選ぶのがおすすめ?

公開日:2022/05/01   最終更新日:2022/11/15

エスプレッソマシン

エスプレッソを自宅で毎日気軽に楽しみたいと、エスプレッソマシンの購入を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。エスプレッソマシンには、業務用、家庭用とあり、その中でも全自動やセミオートなどがあるため、何を選ぶか迷ってしまいます。そこで、業務用と家庭用の特徴、どちらを選ぶとよいかなどをご紹介します。

業務用エスプレッソマシンの特徴

エスプレッソを続けて淹れられるのは何杯か、エスプレッソの味などが業務用エスプレッソマシンと家庭用エスプレッソマシンでは違ってきます。家庭用に比べ性能やパワーに優れていて、サイズが大きく価格が高い業務用マシンがほとんどです。

圧力調整、蒸らし・ミルクのスチームなどの機能がついていて高性能です。ほとんどの場合、本体価格のほかにも、取付費や浄水器代がかかります。業務用は、セミオート(半自動)、給水全自動、セルフ全自動の3タイプです。

セミオートエスプレッソマシンは、本格的イタリア料理店、本格的カフェといったエスプレッソにこだわりがあるお店で多く利用されています。セミオートのマシンは、使う人のスキルが必要なので大型店には向かないといえます。

給水全自動マシンは、バイキング式レストラン、大型ビュッフェなどで利用されることが多いタイプです。ボタンを押すだけで同じ品質のエスプレッソを抽出できて、1日に何百杯もエスプレッソが出る大型店に適しています。

セルフ全自動マシンは、比較的サイズが小さく、1日に出る杯数があまり多くない場所向きです。小規模サイズのカフェ、オフィス、会議室などで利用されることが多くなっています。

淹れ立ての1杯をお客様に提供しようとする場合でも、その都度淹れなくてもよいので便利です。レンタルやリースができたり、故障時は代わりのマシンを用意してもらえたり、アフターサービスが充実しているのも業務用エスプレッソマシンの特徴です。

家庭用エスプレッソマシンの特徴

自宅で簡単にエスプレッソを淹れられる家庭用エスプレッソマシンは、コンパクトサイズで、手頃な価格で購入しやすいという特徴があります。家庭用エスプレッソマシンの給水は自分でタンクに水を入れる方法なので、設置の際に工事が不要です。

家庭用は、全自動、セミオート、手動式、カプセル式の4種類に分類できます。コーヒー豆をセットするだけで、豆を挽くことから抽出まで、すべて行われるのが全自動エスプレッソマシンです。

スイッチを押すだけと手軽なので、忙しい朝に毎日飲みたい方にもおすすめです。セミオートエスプレッソマシンは、コーヒー豆を挽く作業や、挽いた豆を設置する作業を手動で行います。

フィルターに挽いたコーヒー豆をセットし、水平に固めるよう圧力をかけるタンピングという作業を行わなければなりません。タンピングはエスプレッソの味わいを左右する大切な工程です。

手動式エスプレッソマシンはすべての工程を自分でいます。時間と手間がかかりますが、エスプレッソを作ることを楽しみたい方には向いているタイプです。カプセル式エスプレッソマシンは、1杯分ずつになっているカプセルを専用マシンにセットするだけです。

密閉状態のカプセルは、コーヒー豆を使うときのような鮮度の心配がなく、軽量の手間もありません。また、故障の心配が少なく、掃除の手間があまりかからないタイプです。

自宅で使うなら家庭用エスプレッソマシンを選ぶのが無難

エスプレッソマシンの購入を考えたときに、業務用エスプレッソマシンと家庭用エスプレッソマシンのどちらを選ぶか迷っている方もいるのではないでしょうか。業務用エスプレッソマシンを家庭で使用するのは、いろいろな面で難しいといえます。

設置するための費用がかかり、本体自体もかなり高いエスプレッソマシンがほとんどです。1日に100杯以上のエスプレッソを抽出するのであれば業務用、100杯も抽出しないのであれば家庭用のエスプレッソマシンで充分だといわれています。

設定が細かいこともあり、業務用エスプレッソマシンを使いこなせるようになるには知識も必要です。自宅で使うなら家庭用エスプレッソマシンを選ぶのが無難だといえます。操作が誰でも簡単にできて、部品の取り外しがしやすく、水洗いが可能で、衛生面でも安心なのが家庭用エスプレッソマシンの魅力です。

機能面をはじめ、デザイン性にも優れ、手ごろな価格の家庭用エスプレッソマシンが多くなっています。エスプレッソマシンを購入したいと考えている方の中には、「ラテアートを自宅で楽しみたい」という理由から、業務用マシンがよいと思われる方もいるようです。

しかし、家庭用マシンの機種にも、ミルク泡立て機能がついていて、ふわふわのミルクが簡単に作れるタイプも発売されています。ラテアートは、家庭用エスプレッソマシンでも充分楽しめます。

 

業務用、家庭用エスプレッソマシン、それぞれの特徴、家庭用エスプレッソマシンを選ぶのが無難という点についてご紹介しました。機能面や、好きなデザインなどを確認して、家庭用エスプレッソマシンの購入を検討されるとよいでしょう。エスプレッソマシンが自宅にあれば、忙しい朝や、ほっとしたい休日などに、お店と同じくらい美味しいエスプレッソがすぐ作れます。ラテアートを自分で試してみることもできて、コーヒータイムがより楽しいものとなるでしょう。

 

 

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む