カリマリ(CARIMALI)の口コミや評判

公開日:2022/05/15   最終更新日:2023/02/13

カリマリ

カリマリ(CARIMALI)ブルーマチックジャパン株式会社

住所:〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台5-4-22

TEL:045-947-0800

カリマリ(CARIMALI)は、1919年にイタリアのベルガモで創業した歴史のあるコーヒーマシン販売会社です。100年の伝統と最先端技術を融合し、美味しいコーヒーをいつでもどこでも手軽に楽しめる全自動コーヒーマシンを展開しています。ここでは、カリマリ(CARIMALI)のさまざまな特性を持つ全自動コーヒーマシンが店舗でも導入しやすい点を解説していきます。

家庭用エスプレッソマシンランキングおすすめはこちら

100年の伝統と最先端技術が織りなす上質なコーヒーが手軽に楽しめる

カリマリ(CARIMALI)は第一次世界大戦から戻ったAngeloCarimali(アンジェロ・カリマリ)が、ミラノのドゥオモ近くに小さなアトリエをオープンし、10人の仲間とともにコーヒーマシンをつくり始めたことが始まりです。

1900年代の初めに現在のエスプレッソマシンの原型が発明されるまで、コーヒーはフィルターを使用したドリップ方式か、複雑で大掛かりな一度に大量に抽出する機械を使用していました。機械を使用することは、多くのお客に大量に提供できるので多くの発明家や実業家がトライしましたが、雑味が出るのが難点でした。

そんな中、ミラノのベゼラ(LuigiBezzera)氏が蒸気圧を利用した業務用機械の特許を初めて取得しました。この機械の最大の特徴は、コーヒーの粉を詰めるフィルターホルダーから抽出された1杯又は複数杯のコーヒーを直接カップに注ぐというものでした。取手付きのフィルターホルダー及び抽出をコントロールするバルブという組み合わせは現在のエスプレッソマシンにも踏襲されています。

これをきっかけにイタリアでは各社こぞってエスプレッソマシンの開発競争に名乗りを上げていくのです。カリマリ(CARIMALI)もこの例に漏れず、1932年には垂直ボイラー搭載のガス式マシンを開発、1940年には水平ボイラー搭載のマシン開発し、商業ベースでの販売を伸ばしていきます。

これらの製品は、カリマリに限らず革新的な技術でしたが、「なんの経験も知識も持たない素人」「今日雇ったアルバイト」が操作できるような代物ではありませんでした。各社、この点はよく理解していて、「まったくの素人がプロの味のコーヒーを提供できる」という理想的な製品を世に出そうとしていました。

いわゆる全自動コーヒーマシンというものですが、これは、それまでコーヒーは職人が手で挽いて、客の要望に応じて一杯ずつ提供する従来の概念を根底から覆し、コーヒーを「効率よく利益を生み出す」ツールに変える可能性を秘めていました。

カリマリは1960年代に全自動コーヒーマシンを開発し、初の全自動コーヒーマシンVegaを発表しました。これはその名の通り、難しい知識や経験は必要なくボタン一つで上質なコーヒーを短い時間で提供できることを可能にしました。これを足がかりにカリマリは1970年代には世界に打って出たのです。

1986年には、日本市場へ本格進出しました。当時の日本でコーヒーは大衆的なアメリカンコーヒーが主流で、エスプレッソを提供しているのは高級なイタリアンレストランか専門店のみでした。カリマリは、そんなドリップコーヒーが主流だった日本にエスプレッソの美味しさを広め、コーヒー文化の多様化に貢献したのです。

そして、日本におけるカリマリの地位を確固たるものにしたのが、なんといっても「コンビニコーヒーブーム」です。これは、それまで喫茶店や自宅、レストラン、コーヒーチェーンなどでしか提供されていなかった本格的なコーヒーをコンビニでもリーズナブルに買えるという革新的なものです。

カリマリは2011年、大手コンビニエンスストアにHARMONY導入し、コンビニコーヒーの先駆けになりました。これは、操作が簡単なうえパウダーを使った豊富なメニューを提供できる画期的な全自動コーヒーマシンで、24時間365日、品質の安定したコーヒーをシンプルなオペレーションで提供するビジネスモデルを確立するのに貢献しました。

このように、長い歴史の中で、革新的かつ手軽にコーヒーを楽しめるコーヒーマシンを提供し続けてきたのがカリマリなのです。

さまざまな特性を持つ全自動コーヒーマシン

カリマリの全自動コーヒーマシンの特徴の一つにその多機能性があります。中でもHARMONYSOFTMattGreyは、一台でエスプレッソ、コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、ラテマキアート、カフェモカ、ホットチョコレートなど最大16種類設定可能というこだわり様です。

これらはミルクの量、泡立て具合、温度管理など、最適な組み合わせがそれぞれ違い「ただ混ぜればいい」というものではありません。微妙な違いを機械で表現できるのはカリマリの技術力の高さを示しています。

ワンタッチで提供できるカリマリのマシンは店舗でも導入しやすい

上記のように、カリマリは非常に高品質で多機能なマシンを揃えています。ワンタッチで商品ができ上がることは、特別な技術を必要としないことを意味し、メンテナンスさえすれば、誰でも扱えます。この手軽さは、店舗に導入する際のハードルを大きく下げてくれることでしょう。

 

カリマリ(CARIMALI)の100年の伝統と最先端技術が織りなす上質なコーヒー、さまざまな特性を持つ全自動コーヒーマシン、店舗でも導入しやすい点について解説してきました。カリマリは、その歴史に裏打ちされた高品質で手軽なコーヒーマシンを提供し続けています。店舗にコーヒーマシンを導入する際にはぜひとも候補に入れておきたいですね。

 

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む