エスプレッソマシンにはどんな種類がある?それぞれの特徴を知って自分に合うものを見つけよう!

公開日:2022/03/01   最終更新日:2022/03/11

美味しいエスプレッソを自宅で飲みたいと思った場合、エスプレッソマシンの購入を検討される人は多いです。でもエスプレッソマシンは、さまざまなメーカーから発売されていて、どれを選んだらよいのか悩んでしまいますね。ここでは、エスプレッソマシンの種類や特徴についてまとめておきます。

エスプレッソマシンとは?コーヒーメーカーとの違いは?

エスプレッソマシンを購入する際、「コーヒーメーカーとどのように違うのだろう…」と気になってしまう人もいるのではないでしょうか。コーヒーメーカーとエスプレッソマシンは、まったく違います。

コーヒーマシンはコーヒーの粉をドリップして淹れますが、エスプレッソマシンはコーヒーの粉に圧力をかけて抽出します。短時間で一気に抽出するエスプレッソマシンのほうが、より雑味のないコーヒーを淹れることができるのです。もちろんコーヒーマシンでも美味しいコーヒーを淹れることはできますが、よりこだわった味にしたい、豆の美味しさや香りを楽しみたいという場合は、エスプレッソマシンを使うのがよいでしょう。

そして、エスプレッソマシンを使う魅力として、いろいろなエスプレッソを楽しめるという点も挙げられます。お店で味わうようなカプチーノやカフェラテなどもエスプレッソマシンがあると簡単に作ることができるのです。これは、コーヒーメーカーでは難しいといえるでしょう。

エスプレッソマシンの種類について

エスプレッソマシンといっても、種類があります。ここではエスプレッソマシンの種類についてまとめておきます。

めんどうな手間いらずのオートタイプ

全自動のオートタイプは、手間をかけないでエスプレッソを飲みたい人に最適です。コーヒー豆とお湯をセットするだけで簡単にエスプレッソができます。好みの飲み物になるようにスイッチを押すだけで設定されている挽き方や分量、タンピング、温度で自動的に作ってくれます。

好みに合わせて調整できるセミオートタイプ

全自動タイプは、簡単にエスプレッソを淹れることができますが、ある程度自分の好みがある場合、全自動だと物足りなさを感じてしまう人もいるでしょう。より自分好みに仕上げたい場合は、セミオ―トタイプが最適です。また、普段自分でドリップして淹れている人も、セミオートタイプのほうが自分の味に近づけることができるでしょう。

簡単かつ手軽なカフェポッド・カプセルタイプ

手間を省いていつでも美味しいエスプレッソを飲みたいという人や、他の飲み物も楽しみたいという人は、手軽で簡単なカフェポッド・カプセルタイプがおすすめです。個包装されている容器をマシンにセットするだけで簡単にエスプレッソが完成します。エスプレッソ以外に、紅茶やお茶なども楽しめるのがカフェポッド・カプセルタイプの魅力でしょう。

こだわりの1杯が作れる手動タイプ

自分で最初から最後まで淹れたいという人は、手動タイプもあります。ゆっくり時間をかけて淹れることで、味わい深いエスプレッソができるでしょう。本場イタリアでも直火で淹れているお店がありますよ。

自分好みのおいしいエスプレッソを淹れるために知っておきたいコツ

マシンを使うことで美味しいエスプレッソは簡単に作ることができますが、より自分好みの美味しいエスプレッソに仕上げるためには、知っておきたいコツがあります。下記のポイントを知ったうえで、エスプレッソを淹れてみてくださいね。

お湯の温度と量に気を付ける

お湯の温度はエスプレッソの濃度に影響を及ぼします。温度が高いと濃くなってしまい、低いと薄くなってしまうのです。また、抽出の際に入れるカップが冷たいと変わってきてしまうので、カップも温めておきましょう。

コーヒーの粉の量と挽き具合

使用するコーヒー豆の挽き具合はどのようになっているでしょうか。エスプレッソは極細挽きにすることが重要とされています。細かすぎるといけないのですが、できるだけ細かいほうが美味しく作れます。この挽き具合は難しい点です。

それからコーヒー豆の量が多い場合や少ない場合は、雑味が出やすくなるので注意してください。エスプレッソマシンの規定を守りながら調整してみましょう。

抽出時間を守ろう

エスプレッソの濃度は、抽出時間にも関係しています。一般的なエスプレッソの抽出時間は、20秒から30秒です。それぞれのマシンで多少違いはありますが、短くても長くても美味しいエスプレッソになりません。使用するエスプレッソマシンの説明書を確認して、自分で調整してみてください。

 

エスプレッソマシンを使って作る場合は、それぞれのマシンの特徴や正しい使い方を理解したうえで、淹れる必要があります。しかし、自分好みに近づけるにはコツも必要になってきます。より自分に合うエスプレッソマシンを見つけて、美味しいエスプレッソを楽しみましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む