自宅でできる本格エスプレッソの作り方!おすすめ製品も紹介

公開日:2022/03/15   最終更新日:2022/04/14

エスプレッソを使用したカフェメニューはいろいろな種類がありますね。自宅で美味しいカフェメニューを作りたい場合、エスプレッソマシンを用意するのがおすすめです。ここでは、美味しい本格エスプレッソの作り方や、おすすめのエスプレッソマシンを紹介します。自宅でエスプレッソを作る人は参考にしてくださいね。

エスプレッソの魅力

イタリア生まれのエスプレッソは、専用のマシンでスピーディーに圧をかけて淹れるコーヒーメニューです。コーヒーに含まれているうまみや香りなどが凝縮されているので、コーヒーをしっかり味わうことができます。

抽出時間が短いですが、圧力をかけて抽出するので、クレマと呼ばれる泡の層ができます。これもエスプレッソの深い味わいに関係しているようです。エスプレッソは、1杯がおよそ30mlととても少ないのですが、コーヒーの味をしっかりと感じることができる点が魅力といわれています。

自宅でできる本格エスプレッソの作り方

自宅でエスプレッソを作りたい場合、どのようにして作ればよいのでしょうか。作り方のポイントをまとめておきます。

直火式マシンを使う

自宅で美味しいエスプレッソを作りたい場合、直火式のマシンもおすすめです。イタリアの家庭には、必ず1台あるといわれているのが直火式マシンの「モカ」シリーズです。使い込むほど美味しいエスプレッソを作ることができるといわれています。

直火式の使い方はとてもシンプルです。「モカ」を使用する場合は、まず真ん中にあるくびれを上下に外し、タンクに水を入れて、フィルターバスケットにはコーヒーの粉を入れます。そしてパーツをセットして直火にかけます。コンロで簡単にエスプレッソを作ることができますよ。

電動式マシンを使う

電動式のマシンは、圧力をかけて抽出します。この点が直火タイプとの違いです。電動式マシンを使う際は、コーヒーの粉を付属されている金属製のフィルターにつめてセットするタイプと、コーヒーが詰められたポッドをセットするタイプ、どちらも併用できるタイプがあります。

電動式マシンは、専用タンクに水を入れて、豆をホルダーに詰めてマシンにセットしたらボタンを押すだけです。豆をホルダーにセットする際の分量の調整や、粉を押し固める作業などはややコツが要ります。

おすすめの家庭用エスプレッソマシン

ここからは、おすすめの家庭用エスプレッソマシンを紹介します。

全自動のエスプレッソマシン

全自動タイプのエスプレッソマシンは、1台でさまざまなカフェメニューを楽しめるタイプが人気です。低速回転グラインダーを採用しているタイプだと、摩擦熱が発生しにくいので、コーヒー豆本来の味をより引き出してくれるでしょう。

また、豆の量を調整できる機能や、温度の調整ができる機能など、細かく調整できる機能があることで、より自分好みのコーヒーメニューを作ることができるでしょう。

セミオートタイプ

セミオートタイプのエスプレッソマシンは、全自動よりやや手間はかかりますが、自分の気分や好みに合わせて細かな調整ができる点は魅力です。クレマが本格的に作れる商品も多いので、クレマにこだわりたい人にもぴったりでしょう。

手動タイプ

手動タイプは手間がかかりますが、電気もバッテリーも使わないタイプも発売されているので、そのようなものを選べばキャンプ場や野外でも美味しいエスプレッソを作ることができるでしょう。

専用のカップをセットするタイプ

1回分ずつ個包装されているカップをセットして抽出するタイプも人気です。こちらは、コーヒー以外のメニューも楽しめるので、お茶や紅茶も飲みたいなら、カップをセットして淹れるタイプを選ぶと手軽でしょう。お客様にも提供しやすいです。

エスプレッソマシンの選び方でチェックしたいこと

エスプレッソマシンを選び際は、下記の点をチェックして選ぶことをおすすめします。

自動洗浄機能がついているか

エスプレッソマシンは、清潔に保っておかなければ故障しやすくなってしまいます。そのためにも、自動洗浄機能がついていると安心でしょう。お手入れが楽になります。

ミルクフォーマー機能があったほうが楽しめる

エスプレッソを作るなら、カフェラテやマキアートにも挑戦したくなりますね。これらをより手軽に作れるのが、ミルクフォーマー機能付きのエスプレッソマシンです。カフェラテやマキアートなどを作りたいなら、ミルクフォーマー機能は必須でしょう。

使用人数やタンク容量の確認

使用人数やタンク容量の確認をしましょう。エスプレッソの場合は、1杯およそ30mlです。タンクが1リットルだと30杯作れる計算になります。何人分作りたいのか、どれくらい飲むのかで容量を確認しましょう。

 

自宅でできる本格的なエスプレッソの作り方や、おすすめの家庭用のエスプレッソマシンを紹介しました。美味しいエスプレッソを淹れたいという人は、参考にしてエスプレッソマシンを選んでみてくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む