いろんな飲み方を試せる!エスプレッソマシンを使ったアレンジレシピとは

公開日:2022/11/15   最終更新日:2022/11/07

エスプレッソマシンを使った

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな飲み方で楽しめます。ここでは、エスプレッソを使ったアレンジについてまとめておきます。

コーヒー系のアレンジドリンクとは

エスプレッソのアレンジドリンクで、簡単に作れるコーヒー系のアレンジをまとめておきます。

ルンゴ

エスプレッソ・ルンゴと呼ばれるエスプレッソは、お湯でエスプレッソを薄めて作ります。

エスプレッソは味が濃いめなので飲みにくいと感じる人もいるでしょう。そのような人は、お湯で薄めてみてください。飲みやすいエスプレッソに変わります。

ドッピオ

エスプレッソ・ドッピオは、エスプレッソを2杯分入れたものです。エスプレッソは、コーヒーカップに少量しか入ってこなかったり、とても小さいカップに入っていたりして、初めて注文すると驚く人もいるのではないでしょうか。

ドッピオの場合は、通常の2杯分を淹れるのでたっぷり楽しめます。カフェインの量は増えるので注意しましょう。

リストレット

エスプレッソ・リストレットは、半分の水で抽出するエスプレッソです。抽出時間も短いです。水の量が少ない分、とても濃いエスプレッソになります。

ラテマキアート

泡立てた牛乳にエスプレッソを少し入れて作ります。

カプチーノ

エスプレッソにふわふわのミルクをいれて作ります。シナモンやカカオをトッピングするとより味わい深くなります。

カフェマキアート

エスプレッソに泡立てた牛乳を少し入れて作ります。ラテマキアートの反対バージョンです。

アメリカ―ノ

エスプレッソに自分でお湯を足しながら飲む方法です。自分で味を調整しやすいです。

エスプレッソはアレンジの幅が広い

エスプレッソはとてもアレンジの幅が広いといわれています。では、アレンジドリンクとはどのようなものを指すのでしょうか。

これは、コーヒーと何かを合わせて作るというドリンクになります。スタンダードなものはアレンジには含まれません。

アレンジコーヒーはドリップコーヒーでも楽しめますが、エスプレッソと比べると味が薄いので、アレンジするならエスプレッソのほうが幅広く楽しめます。

エスプレッソを使うと、味が濃いのでしっかりコーヒー風味を際立たせることができるからです。アレンジの幅はコーヒーの中でもダントツといわれています。

エスプレッソを使ったアレンジレシピ

エスプレッソを使ったアレンジレシピにはどのようなものがあるのでしょうか。アレンジレシピをまとめておきます。

カフェモカ

カフェモカは、エスプレッソにチョコレートソースとミルクを加えます。ミルクは泡多めのものを使用します。チョコレートソースで、程よい甘さが加わり、コーヒーの苦みが苦手な人も飲みやすくなっています。

通常はチョコレートシロップを使いますが、ソースにすることで、より濃厚な味わいとなるでしょう。

ホワイトチョコモカ

甘党さんにおすすめ、デザート系ドリンクです。エスプレッソにホワイトチョコソースと泡たっぷりのミルクを加えます。

甘くてほろ苦い味わいを楽しめます。濃厚な甘さのホワイトチョコソースは、甘いものが好きな人はたっぷり入れるのがおすすめです。

カフェアッフォガード

エスプレッソ+ジェラートの組み合わせが美味しいスイーツです。ミルクジェラートとの相性が抜群なので、ミルクジェラートで作ってみてください。高品質な豆を使用することで、より美味しく仕上がります。

カフェチョコラータ

世界的に人気のレシピです。濃厚なチョコラータにエスプレッソを1ショット加えます。濃厚なココアにエスプレッソを加えたような味わいです。

エスプレッソマシンで作る際は、ミルクピッチャーにミルクとチャカオを入れてだまにならないように混ぜます。そして85℃から90℃になるまで加熱してむらなく溶かします。ピッチャーを回して艶ととろみをつけてから、カップに注ぎます。

カフェスムージー

夏に飲みたくなるスムージーもエスプレッソマシンを使って作れます。エスプレッソと氷だけだとシャバっとした仕上がりになってしまうので、フラッピースと呼ばれる粉末のミルクパウダーベースを使ってみてください。美味しく仕上がります。

カフェ・コン・パンナ

エスプレッソにたっぷりの生クリームをかけたものをカフェ・コン・パンナと呼びます。パンナは生クリームのことです。

まとめ

エスプレッソマシンを使えば、さまざまなエスプレッソドリンクを楽しめます。アレンジもしやすいので、エスプレッソマシンがあればたくさんドリンクが作れるでしょう。

毎日同じ飲み物だと飽きてしまうという人は、ぜひエスプレッソマシンを使ってエスプレッソアレンジドリンクを楽しんでみてください。アイスでもホットでも楽しめるドリンクも多いので、季節問わず楽しめますよ。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む