エスプレッソマシンでアイスコーヒーが作れる!家で美味しく淹れるコツ

公開日:2023/01/15   最終更新日:2022/11/22

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう。そこでおすすめしたいのが、エスプレッソマシンで作るアイスコーヒーです。どのように淹れるのかご紹介します。

美味しいアイスコーヒーを淹れるには

コーヒーは、香りとコクが味の決め手になります。しかし、アイスコーヒーの場合は、氷でコーヒーが薄くなるので、香りやコクがよく分からないということも多く、夏でもホット派という方もいます。ホットコーヒーと比べるとコーヒー本来の味が分かりにくいともいえるでしょう。

アイスコーヒーは、コーヒーを抽出してから冷やす間の工程で、香りやコクが逃げてしまうといわれています。本来、豆を挽いた瞬間から劣化が始まっているのですが、アイスコーヒーは抽出したコーヒーを冷やす工程も間に入ってくるので、さらに劣化が進みやすいのです。しかし、ポイントを押さえることで劣化スピードを抑えて美味しいアイスコーヒーにすることはできます。

コーヒーは豆選びも大事

コーヒー豆は、豆選びも大事です。好みの豆で淹れたら、ホットは美味しいけれどアイスはイマイチということもあるかもしれません。これは、アイスコーヒーに適していない場合があるからです。アイスコーヒーの場合は、苦みを感じられる深煎りのコーヒー豆を選んでみましょう。苦みのある豆は苦手という人もいるかもしれませんが、アイスコーヒーは、氷で薄まるので苦みがあっても飲みやすくなります。

全自動コーヒーメーカーで淹れよう

コーヒーを抽出するマシンの種類で味が変わります。全自動コーヒーメーカーがおすすめです。飲むときに自宅で豆を挽くのが美味しく淹れるポイントなので、ミル付きの全自動コーヒーメーカーを使いましょう。そして、エスプレッソ抽出でアイスコーヒーを作ります。

コーヒーメーカーには、さまざまな抽出方法がありますが、通常はドリップ式で淹れることが多いです。しかし、アイスコーヒーにするならあえてエスプレッソ抽出で作りましょう。エスプレッソマシンとなっていれば、エスプレッソ抽出が可能です。

美味しいアイスコーヒーを淹れるポイント

美味しいアイスコーヒーを淹れるにはどのようにすればよいのでしょうか。エスプレッソ抽出の場合、高温のお湯の圧力で一気に抽出します。これにより苦みや旨味、コクがぎゅっと凝縮されてとても美味しいコーヒーになるのです。抽出されたコーヒーをすぐにグラスに入れることができるものなら、より美味しく仕上がるでしょう。容器もうつしかえなくてよいのでできたてをすぐに味わえます。グラスに直接抽出できるタイプなら、あらかじめ氷をたっぷり入れたグラスをセットして、そこに抽出します。

アイスコーヒーをより美味しくするアレンジ方法

アイスコーヒーは、さまざまなアレンジを楽しむことでより美味しく飲むことができます。アレンジの方法についてまとめておきます。

アイスカフェラテ

ミルク風味が美味しいアイスカフェラテは、コーヒーが苦手な人も飲みやすい飲み物です。冷たいことでよりミルクの美味しさも楽しめます。色々な牛乳で飲み比べてみてもよいでしょう。カフェラテは、エスプレッソとミルクを混ぜたモノになります。

コールドモカジャバ

コールドモカジャバは、ココア30ccをお湯で溶かしてそこに氷を入れて、濃いめのコーヒーを淹れて作る飲み物です。ココアの甘さにコーヒーのほろ苦さがとても合います。ココア好きの人は試してみてください。

黒酢入りアイスカフェオレ

「お酢にコーヒー?」と驚くかもしれませんが、健康志向の方におすすめです。アイスコーヒーに牛乳、そして黒酢大さじ2杯をいれます。ほんのり甘さもあり美味しいと人気です。

コーヒーシェイク

甘党さんにおすすめなのがコーヒーシェイクです。コーヒーシェイクは、アイスコーヒーとアイスクリーム、チョコレートソースを混ぜて作ります。ミキサーで撹拌してふわふわのシェイクが完成しますよ。

わらび餅いりアイスコーヒー

お腹も満たされるドリンクを作りたいなら、わらび餅入りのアイスコーヒーがおすすめです。デザート感覚で楽しめます。黒蜜と牛乳を混ぜて、グラスにわらび餅を入れ、氷も入れてからアイスコーヒーを注ぎます。わらび餅はできるだけ小粒な市販品を使うか、小さく刻んでみてください。モチモチの食感もクセになるでしょう。

まとめ

エスプレッソマシンを使って作る美味しいアイスコーヒーについて紹介しました。さまざまなアイスコーヒーのアレンジレシピも参考にしてみてください。アイスコーヒーは、豆の種類を変えれば味も風味も変わるので、奥が深いです。色々楽しんでみてきわめてみるのもおすすめですよ。コーヒー好きな人は、アイスコーヒー作りで使用するエスプレッソマシンにもこだわってみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

家庭用全自動エスプレッソマシンに憧れている方も多いでしょう。家で喫茶店のような味わいを再現できるもので、コーヒー好きにはたまりません。しかし、購入する前に必ず知ってほしいのがそのメリットおよ

続きを読む

コーヒーにはいくつかの抽出方法があります。一般的で手軽なペーパードリップ、布を通過させるネルドリップ、喫茶店などで見かける上記式のサイフォンなど実にさまざまな方法があります。蒸気圧を使って素

続きを読む

暑い夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますね。自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、毎日美味しいコーヒーを楽しんでいると思います。しかし、「夏は冷たい方がよいな…」と感じることもあるでしょう

続きを読む

エスプレッソを美味しく飲みたいと思った場合、どのコーヒー豆を選ぶとよいのでしょうか。コーヒー豆は、どれを使うかで風味も香りも異なってきます。好みのコーヒー豆を探す際に参考になるように、この記

続きを読む

イタリアを代表する飲み物のひとつエスプレッソは、イタリアでは日本のお茶のように楽しまれている飲み物です。エスプレッソと聞くと、かなり濃いコーヒーをイメージするかもしれませんが、実はさまざまな

続きを読む

エスプレッソマシンの購入を検討している人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソマシンには、直火式の家庭用エスプレッソマシンと電気式の家庭用エスプレッソマシンがあります。それぞれの特徴を理

続きを読む

エスプレッソについて詳しく知りたい人に、今回の記事はおすすめです。エスプレッソをアレンジしたドリンクやエスプレッソの正しい飲み方について紹介します。エスプレッソは一般的なコーヒーと比較してカ

続きを読む

一人暮らしのお供にエスプレッソマシンを設置したいと思っている方でも、どこのエスプレッソマシンにしようか迷っている方も多いと思います。コーヒー好きな方であれば、毎日の生活に欠かせないことでしょ

続きを読む

各メーカーからさまざまな種類が販売されている家庭用エスプレッソマシンは、自宅で簡単に本格的なコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには必須のアイテムです。これから購入を検討している方は、その使

続きを読む

さて、かつては自宅にエスプレッソマシンを置いている例は少なかったでしょう。しかし、スマホで誰もが手軽に面白画像を投稿したり、DIYをたのしんだりと、自分でやることが豊かさの要素になりつつある

続きを読む