ガジアとデロンギの人気全自動コーヒーマシンを紹介!
自宅で美味しいコーヒーを楽しみたい方には、ガジアやデロンギのコーヒーマシンがおすすめです。全自動のエスプレッソマシンがあれば、いつでも淹れたてのコーヒーが味わえます。
マシンによって作れるメニューの数や、カスタムの可否が異なります。コーヒーマシンを選ぶ際は、自分好みのコーヒーが抽出できるか確認が必要です。
この記事では、ガジアとデロンギのおすすめコーヒーマシンを紹介します。コーヒーにこだわりがある方は、ぜひ参考にしてください。
アカデミア SUP038G
会社名:フジ産業株式会社
住所:東京都中央区新富1-6-1GGIC京橋ビルディング 4階
電話番号:03-3523-1811
アカデミア SUP038Gは、ガジアの全自動エスプレッソマシンの中でも最上位クラスのマシンです。耐久性の優れたセラミック製のグラインダーを使用し、さらに挽く豆の量は自動調整されます。
圧力の調整機能がついているためダイヤルで簡単に設定できます。メニューはコーヒーが3種類、ラテが2種類、ホットミルクが1種類です。
また、コーヒーの量や蒸らし時間、温度などが自分好みに設定できます。それらの設定は保存できるため、いつでも自分好みのコーヒーが作れます。
ミルクを使ったメニューのあとは抽出口がスチームで洗浄され、清潔を保ちやすいです。マシンがいつでも綺麗な状態なため、コーヒーの味も邪魔しません。
見た目も高級感があると評判です。内蓋にはゴムパッキンがついているため、稼働音も静かです。
粉コーヒーにも対応しているため、カフェインレスのコーヒーも入れられます。本体の価格は272,800円(税込)です。自宅でも本格的なコーヒーやラテが楽しめます。
操作はタッチパネルでできるため、誰でも簡単に操作できるでしょう。コーヒーマシンを初めて購入する方にもおすすめです。
プリマドンナ クラス
会社名:デロンギ・ジャパン株式会社
住所:〒107-0062 東京都港区南青山3-1-34 3rd MINAMIAOYAMA 9階
プリマドンナ クラスは、デロンギ全自動マシンの中でも最高峰のモデルです。モダンでプレミアムなデザインも、人気がある理由の1つです。
本体には3.5インチのタッチパネルがついており、操作性にも優れています。コーヒー豆と水をセットし、好きなメニューを選ぶだけで本格的なコーヒーが楽しめます。
また、専用のアプリと連携すれば、スマホから設定や操作が可能です。好みに合わせて、豆の量や温度、抽出量などが設定できます。
メニューも豊富で、エスプレッソやアメリカーノの他に、ラテマキアートやカプチーノなどのミルクメニューも選べます。各パーツは外して洗浄できるため、お手入れも簡単です。
ラテクレマシステムで、本格的なミルク泡が楽しめます。また、搭載している取り外し可能なミルクコンテナは、冷蔵庫でそのまま保管できるため安心です。
付属の給湯のズルに付け替えれば、給湯器としても使用できます。各お茶のメニュー別に温度が設定できるため、最適な温度で美味しいお茶が入れられます。
プリマドンナ クラスの口コミ・評判
迷っているなら
ずっとドリップ式のコーヒーメーカーを使用していて、なかなか満足いかなく、新春のセールの時期にかなり安くなっていたので購入しました。結果もっと早く検討していれば良かったと思いました。
味もさることながら、メンテナンスのしやすさ、ミルクメニューの手軽さ、使う程に関心しています。
デロンギはやっぱり凄いですよ。日々値段をチェックしつつ、安くなったタイミングで是非!!大満足です!!
ドリップ式からの乗り換えで満足度が高い様子が伝わってきます。味、メンテナンス性、ミルクメニューの簡便さが特に評価されている点がポイント。デロンギ製品への信頼感もうかがえました。高価格帯ながら、セール価格での購入が決め手になったとのこと。購入を検討している人にとっては、価格と機能のバランスが良い製品と言えるでしょう。長期使用における耐久性やランニングコストについては今後確認が必要ですが、現時点では非常に満足度の高い買い物だったようです。
カフェラテがとっても美味しい!
全自動でカプチーノやカフェラテができるコーヒーメーカをずっと探していました。
私はカプチーノを好んでよく飲むのですが、とても美味しいです。
特筆すべきは、ミルクの泡の細かさと甘さです。
スーパーに売っている普通の牛乳がこんなに美味しくなるのにはビックリです。
豆と粉の両方使えるのも良いですね。普段は自分の好きなコーヒー豆を、お歳暮などでコーヒー粉をもらうこともあるので、色々と楽しめます。
全自動でカプチーノやカフェラテが作れるのは魅力的。特にミルクの泡の細かさと甘さに感動している点は、牛乳本来の味を引き出す性能の高さを示唆しています。豆と粉両対応も汎用性が高く、さまざまなニーズに応えていると言えるでしょう。ギフトで貰ったコーヒー粉も無駄なく使えるのは、うれしいポイントですね。本格的な味を自宅で手軽に楽しみたい人にオススメです。
自宅時間充実します!
期待通りの商品でした。
アドバンスモデル(ディナミカ)と迷いましたが、販売休止中の影響もありプリマドンナクラスを購入。結果、豊富なメニューとタッチパネルでの操作性も良く大満足です。
ブラックコーヒー派でしたが、ラテクレマシステムで抽出されるミルクが大変美味しく、これからは牛乳の消費量が増えそうです。
豊富なメニューと直感的なタッチパネル操作が高評価。アドバンスモデルとの比較検討からプリマドンナクラスを選択した経緯も納得できます。ブラックコーヒー派がミルクメニューに開眼したというエピソードは、ラテクレマシステムの実力を物語っています。販売休止中の他モデルの影響で本機種を選んだユーザーもいる点は補足しておきたいポイントです。全体として、満足度の高いレビューと言えるでしょう。
マグニフィカS
会社名:デロンギ・ジャパン株式会社
住所:〒107-0062 東京都港区南青山3-1-34 3rd MINAMIAOYAMA 9階
マグニフィカSは、デロンギの全自動コーヒーマシンです。ボタンを押すだけで、簡単に本格的なコーヒーが楽しめます。
水や豆の量によって、最適な量が自動設定されます。豆挽きから洗浄まで、ボタン1つでスムーズです。
メニューのバリエーションも豊富で、コーヒー以外にもカプチーノやラテマキアートなども楽しめ、価格も69,800円(税込)とお手頃です。
日本人好みのレギュラーコーヒーが作れる「カフェ・ジャポーネ」機能も搭載されています。エスプレッソのうまみと、ドリップのスッキリした後味が楽しめると評判です。
また、同時に2杯のコーヒーが抽出できるため、来客時のおもてなしにも便利です。抽出ユニットはワンタッチで取り外しができ、楽にお手入れできます。
日々必要なお手入れは、トレイやカス受けを洗うだけです。ミルクを使ったメニューのあとは、スチームとお湯で洗浄されます。
高級感のあるデザインは、インテリアにも馴染みやすいです。ブラックとホワイトのからーバリエーションは、キッチンに合わせて選べます。
マグニフィカSの口コミ・評判
生活の質が上がりました!
お盆休み直前に注文し、届くまでに10日ほどかかりそうとなっていたところ、まさかの2日で届けてくれたのでお盆休みに使用することができてとても嬉しいです。ありがとうございました。
今まで自分で淹れていたので、なかなか出来も安定せず、数人分淹れるのも大変でしたが、ボタンひとつで2杯分ができて、とても美味しいです。
新築の家に合わせて購入して、ゆったりと美味しいコーヒーを飲むことができて、生活の質が上がりました!
毎回内部洗浄を自動でしてくれたり、お手入れのことも考えてくれているのがとてもいいです!これからいろんなレシピを試すのが楽しみです!
引用元:https://review.rakuten.co.jp/
迅速な発送で予定より早く到着し、大変満足している様子が伝わります。利便性と味の両面で満足度が高く、特に複数杯を一度に淹れられる点、安定した味が好評です。自動洗浄機能など、メンテナンスの容易さも評価を高めているポイントと言えるでしょう。新築の家に合わせた点からも、コーヒーメーカーが生活の一部として重要な役割を担っていることがうかがえます。今後の活用にも期待を寄せている様子が伝わってきます。
満足度が高い
本格的なコーヒーが飲めて、もうハンドドリップコーヒーには戻れなさそうです。
一年以上購入を悩んでましたがかなり満足です。
見た目も格好良いし、抽出量や豆の使用量、ひき具合など設定を諸々変えられるのもポイント高いです。
ミルクフォームもきめ細かく、ラテアートとかもやってみようと思います。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/
本格的な味わいを求めるコーヒー愛好家に好評。ハンドドリップからの乗り換えに満足との声も。デザイン性も高く、抽出設定のカスタマイズ性も魅力です。多様な好みに対応できる点がポイント。ミルクフォーマー機能でラテアートに挑戦できることも、楽しみ方の幅が広がるでしょう。高価格帯である点、メンテナンスの手間を許容できるかが購入の鍵となりそうです。
めんどくさがりやにもありがとう
テクニック、細々としたメンテナンス不要で簡単です。豆を入れとけば朝、夕の水の追加だけで良いのです。ミルクフォーマーも適当な人でも美味しくラテが出来ます。カフェジャポーネも今まで手でドリップしてた人としては充分有り難いですよ。買ってよかったです。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/
手軽さで高評価を得ている本商品は、豆と水だけで本格的なコーヒーが楽しめる点が魅力。ミルクフォーマーも初心者でも扱いやすい設計で、ラテアートに挑戦するハードルを下げています。カフェジャポーネ機能もハンドドリップからの移行に最適で、時間短縮にも繋がる。全体的に満足度が高く、購入者にとって有益な投資と言えるでしょう。
マジェンタ プレステージ SUP051U
会社名:フジ産業株式会社
住所:東京都中央区新富1-6-1GGIC京橋ビルディング 4階
電話番号:03-3523-1811
ガジアのマジェンタ プレステージ SUP051Uは、シリーズ最多の12種類のメニューが抽出できるマシンです。良質なラテメニューが楽しめる「ミルクカラフェ」が搭載されています。
また、コーヒー豆の美味しさが最大限に引き出せる「セラミックグラインダー」も搭載されており、本格的なコーヒーが淹れられます。
操作性の高いコントロールパネルは日本語に対応しているため、誰でも簡単に使いやすいです。また、コンパクトなデザインで、置く場所を取りません。
日本人が好みのアメリカーノも搭載されており、スッキリとした味わいになります。12種類のメニューは、好みの量に変更も可能です。
さらに、抽出中でも水や豆の補充ができるため、慌てることもないでしょう。フラットグラインダーはセラミック製で、摩擦が抑えられています。
本価格は184,800円(税込)です。美味しいラテメニューが簡単に抽出できる点が、最大のおすすめポイントです。
マジェンタ ミルク SUP051P
会社名:フジ産業株式会社
住所:東京都中央区新富1-6-1GGIC京橋ビルディング 4階
電話番号:03-3523-1811
マジェンタ ミルク SUP051Pは、専用ミルクフォーマーとミルクグラスが搭載されているコーヒーメーカーです。
ミルクグラスが搭載されているため、牛乳以外の豆乳やオーツミルク、アーモンドミルクなどを使ったメニューにも切り替えができます。簡単にラテメニューが楽しめるのも、選ばれる理由の1つです。
コントロールパネルはシンプルなデザインで操作性が高いく、コントロールパネルから細かな設定ができるため自分好みのコーヒーが淹れられます。
搭載されているミルクグラスはガラス製で衛生的です。また、作られるフォームミルクはきめ細かいです。メニューは9種類で、エスプレッソルンゴやリストレットなどがあります。
また、コーヒーを抽出している最中でも、水や豆の補充ができます。トレイはデミタスカップにあった高さに自動調整されるため、都度合わせる必要もありません。横幅が224ミリとコンパクトなため、置く場所も選びません。
エレッタ エクスプロア
会社名:デロンギ・ジャパン株式会社
住所:〒107-0062 東京都港区南青山3-1-34 3rd MINAMIAOYAMA 9階
エレッタ エクスプロアは、デロンギの「ラテクレマ」が特徴的なコーヒーマシンです。香りの高いホットコーヒーだけでなく、アイスやミルクメニューも楽しめます。
スタイリッシュで先進的なデザインは、どんなお部屋にも合います。淹れる度に豆を挽くため、いつでも本格的なコーヒーが味わえると人気です。
デロンギ独自のミルク泡立て機能 「ラテクレマ」が搭載されています。ボタンを押すだけでクリーミーなミルク泡や、アイスラテが作れます。
お家でカフェのような本格的なミルクメニューが楽しめるのは、このマシンの大きな特徴です。また、使用するミルクは牛乳だけではなく、豆乳やオーツミルクも可能です。
フロス調整のつまみで、ミルク泡の量が簡単に調整できます。ミルクコンテナはワンステップで内部洗浄ができるため、お手入れも簡単です。
また、ミルクコンテナは取り外しできるためそのまま冷蔵庫で保管できます。カス受けやトレイなどのパーツは取り外して清掃でき、いつでも清潔な状態を保ちやすいです。
エレッタ エクスプロアの口コミ・評判
美味しいです!
お値段が高額なのでかなり悩みましたが毎日の朝食に飲むコーヒーがとても楽しみになりました。
メニューも多彩で操作も簡単。
コーヒーだけではなく、ミルクメニューもとても美味しいです。
自分好みにも調節できるので家族も美味しいと大変喜んでいます。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/
高価格帯ながら、日々のコーヒー体験を豊かにする満足度の高い製品。豊富なメニューと簡単な操作性で、コーヒーだけでなくミルクメニューも楽しめる点が好評。 好みに合わせた調節機能も家族での使用に便利で、価格に見合う価値を感じているユーザーが多い印象。ランニングコストについても考慮が必要だが、総合的には肯定的なレビューと言える。
非常に高額だが買って良かったです。
価格が非常に高いですが、それだけの価値があると思いました。
入れたコーヒーは勿論ですが、水が少なくなったサインや、ミルクノズルの洗浄サイン、豆のカスが溜まった時のサインなど、次に行わなければならない事が、モニタに表示され明確でそれが非常に分かりやすいです。この点が使い始めて非常に良かった点です。
またwebサイトで登録を行うと、定期的にメールで使い方、メンテナンスのレクチャーが届く事も良かったです。
引用元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
高価格帯ながら、価格に見合う機能性とサポート体制が評価されています。特に、操作性とメンテナンス性にすぐれた設計が光っていますね。水量、ノズルの洗浄、豆カス処理など、必要な情報をモニター表示で分かりやすく伝える工夫は、初心者にもやさしくてGood。さらに、Web登録による定期的なレクチャーも、ユーザーの不安解消に貢献しており、長く安心して使える一台と言えそうです。
これは文句なしです。
ディスプレイでの簡単操作で、コーヒーの種類の変更や抽出量の変更が行えます。
便利なのが簡易洗浄の機能で、ミルクのボトルを冷蔵庫に入れる前に清潔に保つことができます。
もう少し価格の安いデロンギのコーヒーメーカーを持っていますが、価格差分の味の違いがあります。当然ですが、こちらのほうが美味しくコーヒーを出すことができます。
操作性が高く、洗浄機能も便利なのは、うれしいポイント。特にミルクボトルの簡易洗浄は、清潔さを保つ上で効果的でしょう。低価格帯のデロンギ製品との比較で、価格差に見合うだけの味の違いを実感している点も注目すべき点です。上位機種ならではの、ワンランク上のコーヒー体験を求める人に向いていると言えるでしょう。ただし、価格がネックになる可能性もあるため、予算と機能のバランスを検討することが重要です。
まとめ
今回は、ガジアとデロンギのおすすめコーヒーメーカーを紹介しました。自宅で本格的なコーヒーを楽しみたい方には、ガジアかデロンギのコーヒーメーカーがおすすめです。
ガジアのコーヒーメーカーは、コーヒーの量や温度、蒸らし時間などが自分好みに設定できます。また、マジェンタ プレステージ SUP051Uは12種類のメニューが搭載されており、カフェのようなラテメニューも楽しめます。
デロンギのおすすめポイントは、独自のミルク泡立て機能「ラテクレマ」です。ラテクレマが搭載されているコーヒーメーカーは、牛乳以外の豆乳やオーツミルクなども使用できます。
搭載されている機能やメニューを比較し、自分好みのコーヒーメーカーを選びましょう。